Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - ダウンロード、インストール、セットアップ (Japan)
Viewing all 15727 articles
Browse latest View live

「Adobe Photoshop Elements 2018アップグレード版」のインストラのバグに依って、正常にインストール出来ずに、使用出来ない!

$
0
0

【エラー事象発生の時系列】

1.①「Adobe Photoshop Elements 2018アップグレード版」に依る、②「Adobe Photoshop Elements 13」からのアップグレード・インストールを実行した。

2.①のインストーラ(setupファイル)をクリックすると、いきなり、「アドビインストーラー/次の問題が発生しました コンピューターが再起動待ち状態です。インストーラーを終了し、コンピューターの再起動後に再度インストールを実行することをお勧めします。[無視][終了(Q)]」と云うエラーダイヤログ が表示されて、「PCを再起動させてから、インストールを再実行せよ」と云う事なので、PCを再起動させた。

3.PC再起動後に、再度、①のインストーラ(setupファイル)をクリックしても、同じエラーダイヤログが表示されたので、[無視]ボタンを押下して、インストールを開始した。

4.インストール自体は、「正常にインストールが完了した」と云う表示で終了した。

5.インストール直後に、2018Editorでの画像ファイル編集中に、「メモリー不足」のエラーダイヤログが表示されたり、別名での画像ファイル保存が実行出来ないと云う事象が発生した。

6.メモリー割付量を増やす設定を行う為に、環境設定のパフォーマンスを開こうとすると、「環境設定/50から8の整数を入力してください。最も近い値を挿入します。[OK]」のエラーダイヤ ログが表示されて、環境設定のパフォーマンスのタグ・ダイヤログが開けない。

7.インストールの最後の、「正常にインストールが完了した」と云う表示とは、異なり、インストール自体は失敗していると思われたので、次の操作・作業を実行したが、本エラー事象は解消出来な かった。

①2018Editorの「環境設定/一般」の「次の起動時に環境設定をリセット」ボタンを押下して、2018Editorを再起動してもNG!

②アンチウィルスソフトの機能を無効化/OFFにして、アップグレード・インストールを再実行したがNG!。この時も、最初のエラーダイヤログが表示されたが、インストールの最後には、「正常 にインストールが完了した」と表示された。

③最新版の「Adobe Application Manager」へ更新してもNG。

④SafeModeでの再インストールしてもNG。インストール自体が99%で完了しない!

【エラー事象発生の原因(推定)】

1.そもそも、インストーラ(setupファイル)をクリックした途端に、「アドビインストーラー/次の問題が発生しました コンピューターが再起動待ち状態です。インストーラーを終了し、コンピューターの再起動後に再度インストールを実行することをお勧めします。[無視][終了(Q)]」と云うエラーが表示され る事自体が異常だろう。

2.直前に、「PC再起動」を要する様なPC操作は一切実行していないのに、そう云うエラーとなるのは、おかしいし、インストールの最後に、「正常にインストールが完了した」と云う表示を出す 事自体がおかしいだろう。

3.この事象は、完全に、「Adobe Photoshop Elements 2018アップグレード版」のインストーラの明確なバグ・不具合だろう。

4.そもそも、Abobeの購入サイトのAdobe Checkoutで、「Adobe Photoshop Elements 2018アップグレード版」は、現在の所有製品:Photoshop Element からアップグレード可能である事は確認済みだ。

5.そもそも、購入した製品が、インストーラのバグに依って、使用出来ないと云うのは、購入したユーザにとって最悪な事態だと云う事は御理解頂けるだろうか。購入した貴社製品が使える様に、早 急に改修頂きたい。
又、当フォーラムの回答者の大部分はユーザと云う事なので、適切に対応頂けるか不安に感じています。Abobe社の方しか、対応出来ない事は、Abobe社の責任ある方(STAFF殿)からの 回答を要望します。

【当事象をバグと推定する理由】

以下は、事象の時系列的なトレースや添付のバックデータに基いて記載しています。

1.SafeModeでのインストールでもNGと云う事は、「他のタスク・アプリとの競合」の可能性はほぼ無い事になる。

2.「PC再移動」は何回も繰り返したが、「Windows Updateの更新待ち状態」だった事は皆無だった。

3.当方のPCの実装メモリ容量は、「16GB」であり、CPU性能も要求閾(しきい)値を凌駕している。現行の「Photshop Element13」は快適に使えている。

4.当該アプリのソースファイルを熟知したAbobe社の開発担当者・維持管理担当者なら、問題解決の為のディバッグ(原因究明、ソース修正)は可能だろう。

5.今回のインストーラのバグ事象だが、「現行版はOKで、最新版へのアップデート・インストールがNGで最新版が使えぬ。事象的には、「メモリー不足エラー」や「環境設定のパフォーマンス」 エラーが発生していると云う事は、「環境設定のパフォーマンス」で当該アプリに適切な所要メモリ量が割り当てられていない事は確かだろう。更に、「環境設定の一般」の「環境設定の初期化」もN Gと判明している。

6.そもそも、今回のエラー事象が、「インストール自体がエラーで不完全な状態で完了した」と云う事も考慮・勘案すれば、「環境設定のパフォーマンス」の設定項目値を格納する、コモン領域上の 領域/プログラム格納領域が、以前の版数(ここでは、Photoshop Element13)と重複・競合したとしか思えない。

7.アップグレードのインストールの過程で、Element2018用の領域を確保しようとしたが、Photoshop Element13の領域と、重複・競合した為に、新規の領域の確保に失敗したばかりか、SafeModeのインストールでは、重複・競合した領域をつかんで、リリース・開放も出来ずに、イ ンストール99%のままフリーズしたと云う事だろう。

(以下、8項から16項の記載は、「インストーラの最初のエラー表示」について記載)

8.アプリケーションでは、処理の最初で、使用する変数やプログラム格納領域をゼロ・空白(Null)設定(いわゆるゼロ・クリア処理)して、残存したゴミデータに依る、データエラーを回避し ますよね。

9.所が、新規アプリのElement2018用の領域が、現行の旧版(ここではElement13)の領域と重複・競合していた為に、プログラム格納領域のゼロ・クリア処理に失敗して、エラ ーダイヤログの「再起動待ちゆえ、PCを再起動せよ」と云う表示を出してしまった。

10.この時点の状況は、「何かがゼロ・クリア処理対象の領域をつかんで(占有して)いる」と云う状況だが、プログラマー・SEは、新規に確保すべき領域が、ソースバグに依り、旧版の領域と重 複・競合する事など、想定外で、「他のアプリやタスクが単純に領域をつかんで放さない状況」しか、思い付かずに、「再起動待ちゆえ、PCを再起動(して領域を開放)せよ」と云うエラー表示とな った。

11.当方は、上記で、「PC再起動後もエラーは解消せずに、同じエラーが表示された」と明記しており、この報告に依れば、この時点で、インストーラ及び新規アプリのElement2018の バグである事は、ほぼ確定した様なものだろう。

12.インストール対象PCに、旧版のElementがインストールされていない、Element2018の新規インストールなら、この様なバグが存在しても、領域が重複・競合する、旧版のE lement自体が存在しないので、本件バグは発生しようがない。

13.これをもって、「(新規インストールでの)当該バグは当方で再現しない」と早合点してはならない。冷静に、「貴方のPC環境」と「当方のPC環境」との違いに注目すべきだろう。

14.上記で、当方は、「Element13からElement2018へのアップグレード・インストールである」と明言しているので、「再現試験で、Element2018を新規インストー ルしてもバグは再現しない」などと云う見当違いのミスはやらかさないで頂きたい。くれぐれも、再現検証テストやディバッグは、旧版のElement13がインストールされた状態で、Eleme nt2018をアップグレード・インストールして実行頂きたい。

15.当方が、当該アプリを設計するなら、こう云うバグを回避する為には、新規インストールとアップグレード・インストールとは、処理を分けると思う。少なくとも、旧版がインストールされてい るか否かをチェックして、もし、旧版がインストールされていたら、新規に使用する領域が、旧版の領域と重複・競合するか否かをチェックする処理を行う。「新規インストール」と「アップグレード (並走)インストール」とを混同してはならない。

16.再現環境の参考として、当方のPCのOS環境は、「Windows 10 Home 64bit、バージョン1709(OSビルド16299.19)」です。

ーーー

17.当然、Element2018用のメモリ割付け量の領域が、重複・競合しているが為に、適切な所要メモリ量も割付けられず、メモリ割付け量の領域にアクセスして、ここに格納された、「割 当てメモリ量」を読み込む(/書き込む)為の「環境設定のパフォーマンス」タグ・ダイヤログも表示出来ないと云う事になる。

18.当該アプリをMSのVisual Studioで開発しているのか判らないが、こんなエラー事象なら、Abobe社の開発マシン・維持管理マシン(PC、サーバー)上の開発環境のディバッグ・ツールのメモリ診断ツールで、原 因追求やソース修正は一目瞭然で容易に実行出来るだろう。

19.エラー事象を把握して原因を推定して裏を取る為に、検証用PCを用意して、該当ソフトをInstして検証する事は、Abobe社しか出来ない。まずは開発維持マシンで、ディバッグ版のア プリで、アップグレード・インストールして、ツール解析・ディバッグしてみない事には、問題は解消しない。

20.いちITエンジニアの当方が、ディバックと称して、バグ内容の詳細まで介入・記述する事は、僭越で不快な事と云う向き(フォーラムの回答者の一部の方)もあるようですが、本バグ事象の「 真の原因」を訴求しない事には、解決に至らないと云う事は御理解頂きたい。

 ■20171028_「Adobe Photoshop Elements 2018アップグレード版」のインストーラーのエラーダイヤログ.jpg

 ■20171028_「2018Editorの環境設定/パフォーマンスでのエラーダイヤログ」.jpg


Re: インストール

$
0
0

Premiere2018というのに引っかかりますが,一般にプリインストールされているアプリケーションについては,シリアル番号等の管理を含めパソコンメーカー側が行うものだと思っています。今回の場合,リカバリが完全でないという状況ですし,もう一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

Re: Acrobat pro DCがdownloadできない

$
0
0

そのインストーラーを右クリックしてプロパティを表示させ、互換性タブの設定内容を確認してみてください。

(場合によってはすべてのユーザー側の設定も確認します)

もしチェックが入っていればOFFにしてから再実行してみてください。

 

OS側が実行ファイルに対して、自動的に互換モードにしてしまう場合があるので、

今回はそのケースである可能性が高いです。

 

なお質問される際はOSバージョンなども記載しましょう。

(ジャパンフォーラムのトップページ右上のテンプレートを最低限の基準として下さい)

Re: Acrobat pro DCがdownloadできない

$
0
0

回答ではありませんが、wshuichiさん、メールでの返信はされない方が良いかと思います。

Acrobat pro DCがdownloadできない

こちらWEBブラウザでご覧になって頂ければ分かりますが、メールに自動的に付加される署名が付いております。

 

なぜこのようなことを申し上げるのかと言うと、このスペースはインターネットに繋がっていれば誰でも閲覧できる場所だからです。 Googleなどの検索にも出てきます。

メールアドレス、電話番号、実名、所属等はこのような場所では晒さない方が良いでしょう。

掲示板管理者が気づけば削除してくれますが、以降の返信はメールに返信するのではなく、上記のURLからWEBブラウザで表示した上で返信してください。

 

また、メールで返信した場合、メールに添付されたファイル等は全て削除されます。従って「当方のOSは以下の通りです」でおそらく画像を添付されたものと思いますが、ここで回答している一般ユ ーザからは見えていません(ここで回答している方はほとんどが通りすがりの一般ユーザです)。

 

再度、OSの情報をWEBブラウザから書込んでください。

Acrobat pro DCがdownloadできない

$
0
0

Acrobat Pro DC サブスクリプション のサブスクリプションをご購入いただきありがとうございました。ご注文内容をご確認のうえ、ご使用を開始してください。

downloadボタンを押しDwomloadしたファイルをOpenすると以下のメッセージでDownloadできません。

解決方法を教えてください。

 

メッセージ編集者: ****

※個人情報が記載されていたため該当箇所を削除いたしました。(フォーラム管理)

Re: Acrobat pro DCがdownloadできない

$
0
0

返答有難うございました。

この操作では結果に変化なし。

当方のOSは以下の通りです。

対処方法を教えてください。

 

以上。

 

================================

************

TEL/FAX  *****

PCメール: *****

携帯メール: *****

================================

※個人情報が記載されていたため該当箇所を削除いたしました。(フォーラム管理)

Re: Acrobat pro DCがdownloadできない

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容から、ダウンロード&インストール&セットアップコミュニティへ移動いたしました。

Media Server

$
0
0

Media Server利用中に以下のエラーが出ました。多分、読んで時の如くとお思いますが、シリアル番号の入力、コネクション数も適正だったと思います。この 当たり前のようなエラーが出た原因について何か、情報、思いつくことがあれば提供をお願いします。OSはLinuxです。

例えば:シリアル番号の入力を失敗していて体験期間が過ぎたなど

 

「Connection attempt rejected by FMS server [ License.Limit.Exceeded ]:(_defaultRoot_,_defaultVHost_):Max connections allowd exceeds license limit.Rejecting connection to : roomB/_definst_.

 

よろしくお願いいたします。


Re: Illustrator CS2 , Photoshop CS2 のダウンロード版

Re: Illustrator CS2 , Photoshop CS2 のダウンロード版

Re: Illustrator CS2 , Photoshop CS2 のダウンロード版

$
0
0

CS2バージョン自体、PowerPC搭載Mac前提のもので、OSは10.2~10.4が公式動作範囲です。

Intel CPU搭載機でもRosetta搭載OSである10.6までは動作はしましたが(保証外でも)、10.7以降はそれがないので無理です。

 

またCS2自体、誰でも利用できるものではありません。

当時のリリースはまだ残っているのできちんと読みましょう。

Adobe® Creative Suite® 2 製品およびAdobe® Acrobat® 7のアクティベーションサーバーに関するお知らせ | アドビ

Re: シンクライアントへのStanderd2017のインストールについて

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

 

内容からインストールカテゴリに移動させて頂きました。

Re: Illustrator CS2 , Photoshop CS2 のダウンロード版

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

 

内容からインストールコミュニティに移動させて頂きました。

Re: Illustrator・Photoshop CS5.1が開けない

$
0
0

OSのバージョンを上げたのではないでしょうか?

CS5.1が正常に動作するのは、macOS 10.9までです。特に10.11以降では起動するかも怪しいです。

ちなみに、ネット上には対策方法なるものが載っていますが、本来は動作対象外で、動くかどうかは個々の環境によります。

Re: Illustrator・Photoshop CS5.1が開けない

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

 

内容からインストールコミュニティに移動させて頂きました。


移行

$
0
0

パソコンが破損してしまったため新しいパソコンにPhotoshopとillustratorを移行したいのですが、

パソコンが破損しているため、アインストールが出来ません。

 

どうすればいいですか?

Re: 移行

$
0
0

各ソフトのバージョンが不明ですが、Adobe製品は2回までライセンス認証が可能なので、

故障したPCが1回目であれば、特別な手続きなく次のインストールは可能です。

 

もしCS6以下の永続ライセンスの場合で、ライセンス認証の上限に達した旨のメッセージが

表示された場合は、チャットサポートに相談してみてください。

サポートへのお問い合わせ

 

ただし永続ライセンスであるCS6以前の場合、現状で動作保証されている環境の入手は困難な場合があります。

特にMacの場合は新品では無理で、10.12や10.13では正常な動作は見込めないと考えておいてください。

 

もしCreative Cloudの場合であれば、既存PC分の認証を解除する場合であれば、

アカウントページで強制的な解除が可能になっています。

ログイン/ログアウトによる Creative Cloud アプリケーションの認証または認証解除

学生です。最近イラストレーターをAdobeのHPから購入しましたが製品版がダウンロードできなくて困っています。どうすれば使えるようになりますか?

$
0
0

春に学生版のフォトショップを購入しています。その時はうまくできました。

ですが、最近購入したイラレは料金を支払ったのにもかかわらずライセンス認証がされません。

どうしてでしょうか。

Re: 学生です。最近イラストレーターをAdobeのHPから購入しましたが製品版がダウンロードできなくて困っています。どうすれば使えるようになりますか?

$
0
0

まず、下記手順に従ってのインストールはしているでしょうか。

Creative Cloud アプリケーションのインストール手順

2 台目のコンピューターにインストールする方法(Creative Cloud)

 

そして、今回のプランは使用しているAdobe IDに反映されているでしょうか。

まずはアカウント管理でプランの状態が適正かを確認する必要があります。

もし複数のIDを所有しているとしたら、別のIDでプランが反映されている場合もあります。

Re: 移行

$
0
0

丁寧な回答ありがとうございます!

早速確認してみます!

Viewing all 15727 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>